This application cycle marks the second time I’ve applied to the Critical Language Scholarship, and through completing it i’ve learnt a lot about myself and how to formulate these types of applications. I applied for Urdu the first time around, and this time I decided to apply for Japanese as the language fit much better …
Reflections
My Cultural Self-Portrait 16.9.22
Let’s start from the beginning. I am a Pakistani-American. I was born in Manhattan, that makes me a US Citizen, and then when I was about 3 my family moved to Lahore. Our time there was brief and I don’t remember much on account of me being 4 years old but I have a few …
Why Am I Here? 9.9.22
I have a relatively strange cultural background. My mother is from Pakistan and my dad is from New York but I spent the majority of my childhood in Bangkok, Thailand. My parents moved there for work when I was 5 and it was, and continues to be, my home. I moved to New York in …
日本語の作文:ウェスリアンの長所(ちょうしょ)
ウェスリアン大学は有名でとてもいい大学です。キャンパスはきれいで、学生はまじめでやさしくて、先生の授業はむずかしいですが楽しいです。たくさん長所があります。たとえば、ウェスリアン大学の食事とりょうはいいです。でも全てがよくなくて短所もあります。たとえば、一年生の時 せんこうをきめる前の先生とそうだんするのはあまりべんりじゃありません。ほかの短所はウェスリアン大学のサークルです。 一つ目の長所はウェスリアン大学の食事です。キャンパスにたくさん食堂があるのでいつでも食べられます。私の前の大学(スミス)にはたくさん食堂もありましたが、八時にしまったので、十時に何か食べたいと思ったら明日まで待たなければいけなくてこまったのです。でもウェスリアンにはレイトナイトサミーズがあります。サミーズという食堂が午後九時半から午前一時まで開いています。夜におちこんでいると、サミーズでホットケーキが食べられます。スミスにくらべてウェスリアンのほうがべんりでいいと思います。私のルームメイトもトランスファーの学生です。彼女は牛にゅうとチーズとグルテンを使わない食べ物を食べなければいけません。彼女は「前の大学によく私の食事を間ちがえられたのでいつも注意しなければいけなかった」と言っていました。ルームメイトによるとウェスリアンには色々な食べ物があるので前の大学よりよくてやさしいそうです。私もそう思います。私の一番好きなウェスリアンの食堂のステーションはオムレツステーションです。シェフが作ってくれるオムレツはとてもおいしですから。しょうらいウェスリアンの食べ物について何もしなくてもいいと思います。ウェスリアンの食事は最高です。トランスファーをする前にウェスリアン大学においしい食べ物があるかどうか分からなかったので少し心配でした。でも今とてもうれしいです。トランスファーをしてよかったと毎日思います。
Lippi-Green Reflection
I find this particular avenue of research really fascinating. Especially looking at a company like disney, which (when looking at old movies) can quickly become incredibly problematic. And yet a lot of the problematic movies are ones I love—the emperor’s new groove is one of my favorite movies, and yet there’s no doubt it trivializes …